朝比奈 誼先生のフランス語にまつわる素敵なお話




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。

マンガ文化 2019.7エッセイ・リストbacknext

大英博物館「マンガ」展のポスター ※画像をクリックで拡大
 ロンドンの大英博物館British Museum, Musée britanniqueで、5月23日から8月26日まで日本の「マンガ展」が開かれ、評判になっている。主催者の力の入れ方は並大抵でなく、過去に日本文化をとりあげた「人間国宝展」や「北斎展」にも使わせなかった特別展示室をマンガ展示のために開放したという。この夏、ヨーロッパをはじめとする観光客の殺到を見込んでいるのだろう。
 ただ、マンガに代表される日本のポップカルチャーの革命的な魅力に着目し、ヨーロッパへの紹介に先鞭をつけたのは何者かというと、それは英国ではなくて、フランスである。今から20年も昔のことになるが、パリ南郊Kremlin-Bicêtre(Val-de-Marne県)にあるingénieur「技師、技術者」養成で名高い私立のEcole pour l’informatique et les techniques avancées「情報・先端技術学校」通称Epitaの校庭で催されたkermesse estudiantine「学園祭」Japan Expoに端を発する。これを取り上げたle Monde紙(7月5日付)はComment Japan Expo, qui a 20 ans, est devenu l’un des plus importants salons de France 「創設20年を迎える<エキスポ日本>は、如何にして、フランス最大の見本市の一つになったか」という記事をかかげた。
 発端はどんな催しだったのか。初期からの関係者Karim Talbiはこう回想する。
 Au début il s’agissait d’un rendez-vous de passionnés à travers la France qui se connaissaient et discutaient manga, jeux vidéo et animes sur des forums et des tchats IRC. C’était une rare occasion de rencontrer, de se retrouver. Les créateurs viennent de la communauté des fanzines.
 「はじめはフランス各地から集まった愛好者の溜り場でした。彼らは討論会やIRC*チャットで知り合い、マンガ、ビデオゲーム、アニメについて議論を重ねていたのです。それ(=エキスポ日本)は顔を合わせたり、再会したりする稀な機会になりました。クリエーターたちの出自はポップのファン雑誌の読者仲間だったのです」*Internet Relay Chatの略。Finlandeで生まれた、チャットのためのプロトコル。
 20年たった今年は、パリ北東のVillepinte(Seine-Saint-Denis県)の広大なParc des expositions「展示パーク」で7月4日から7日まで開かれたが、le rendez-vous le plus important d’Europe en matière de pop culture japonaise「日本のポップカルチャーに関するヨーロッパ最大の大会」になった。
 Aujourd’hui, plus de 240 000 visiteurs bravent la chaleur écrasante dans la bonne humeur pour assister à l’événement, à la croisée de la convention culturelle et de la foire commerciale ; soit 60 000 visiteurs en moyenne par jour. Un chiffre qui n’a pas à rougir face au très plébiscité Salon de l’agriculture*, qui a reçu, cette année, 70 000 personnes par jour en moyenne.


Dictionnaire historiqu ※画像をクリックで拡大
 「今日では、文化コンベンションと商業見本市とを合体させたこの催しに参加するため、24万人の見物人がいそいそと酷暑に立ち向かった。1日平均にすると6万人にあたる。これは、圧倒的に人気が高く、今年も1日平均7万の来場者を迎えた農業見本市に対しても、恥ずかしくない数字である」*Salon international de l’agriculture:パリ西南端のPorte de Versailles展覧会場で開かれる農業国フランスの威信をかけた年中行事で、食肉・ワイン・チーズなど全国各地の特産品の試食、販売が目玉で、集客力が極めて高い。今年も2月23日から3月3日まで開催された。
 これほど躍進した理由はどこにあるのか。記事は理由を二つあげている。
  第一は、otaku「オタク」やculture de niche「ニッチュ(隙間)文化」の愛好者に特有のimage folklorique「フォルクローア的な(見かけだけで深みのない)イメージ」から脱却したこと。
  « On a réussi à devenir les représentants d’un marché culturel invisibilisé, qui a poursuit sa croissance et touche une large frange de la population », se félicite l’un des patrons, Thomas Sirdey.
 「<われわれは、目に見えない所に存在する文化的な市場の代弁者になりおおせたわけですが、この市場は増大をつづけて、今や国民の外縁にいる少数派にも及んでいます>として、勧進元のひとりトマ・シルディは自画自賛する」
 第二は、活動範囲を全方向的にひろげようとする革新の意欲である。
 « Il y a eu au fil des années différentes innovations pour amener les gens à rester et casser cette image de centre commercial géant, résume Pascal Lafine, directeur éditorial pour le manga chez Delcourt*. Ils ont su s’adapter aux goûts et aux mœurs en organisant des spectacles, des concerts de J-Pop, des démonstrations de culture taraditionnelle, des avant-premières de films ou de séries. Mais surtout en devenant la Mecque du cosplay en hébergeant des compétitions européennes. »*Edition Delcourt :マンガ、bande dessiné専門の出版社
 「デルクール書店のマンガ部門編集長ポール・ラフィーヌは次のように総括する、<この間にさまざまな革新があり、一同が巨大な商売の中心に留まり、かつまたそのイメージを壊そうとしてきました。一同は、ショーやJポップのコンサートや伝統文化の展示会や映画・またはシリーズものテレビの試写会を企画して、民衆の好みや風俗に順応することができました。しかし、特に大きかったのは、いくつかのヨーロッパ・コンペを介してコスプレーのメッカになったことです>」
 こうして記事を拾い読みして気づく――20年にわたる<エキスポ日本>の歴史は、マンガあるいはアニメがフランスの社会に移植され、定着したことを証明しているのだ。この実績があればこそ、大英博物館の「マンガ展」が実現した、ともいえるだろう。
 ひるがえって、普通名詞のjaponが「日本製の陶磁器」を意味した時代が長かったことを忘れまい。china「中国製の磁器」にかわって、伊万里imariや柿右衛門kakiemonが日本文化を代表し、フランス人の意識に「日本」のイメージを植え付けたのだ。何十年も昔の逸話だが、友人が渡仏してホームステイした際、下宿先の主婦から秘蔵のjaponを見せられて絶句した。大事そうに出された絵付けの蓋つき茶碗は何のことはない、そば屋の丼の容器だったのだ。
 時がたち、現行の仏和辞典は「日本製陶磁器」に加え、「局紙、和紙」や、「日本製象牙製品」(新スタンダード仏和)または「(象牙・紙などの)日本美術工芸品」(小学館・ロベール大仏和)を語義とするようになった。それだけ、日本のイメージが拡大したということだろう。しかも、拡張の勢いはそこで留まらなかった。
 karaokeやbentoのように、manga, animeがそのままフランス語の単語として使えることは承知していたが、上記の記事は、otakuやcosplayまでが今やフランス社会の一要素に食い込んでしまったことを見せつけたのである。
 [追記]本稿は「京アニ」放火事件より前に書かれた。犠牲者に哀悼の意を捧げる。

— サーバーの不具合で、7月号の公開が遅れてしまいました。次回の9月号は予定通りです。
 
筆者プロフィールbacknext

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info