2011.03.30
Poisson d'avril ! 四月の魚にご用心!
フランス語でエイプリールフールは、ポワッソンダヴリール(Poisson d’avril)といいます。ポワッソン(poisson )とは「魚」という意味で、アヴリル(avril)とは「4月」という意味です。ですから「四月の魚」この日(4月1日)には子供たちは紙に魚の絵をかき、その絵を切り取ったものを人の背中にこっそりと貼り付けます。そしてその人がその絵に気づくとみんなで笑ってからかいます。
起源はいつ? 1564年に、フランスのシャルル9世が、1月1日を新年とするグレゴリオ暦というのを定め、それまで4月1日に祝っていた新年が「嘘の新年」になってしまった。起源はそこから来ているそうですが、ほかにも、魚の産卵期なので魚がとれないため嘘の魚を贈りあうのだとか、魚座の季節だからとか、またキリスト教の断食の季節に由来するとか・・・等々。
いずれにしても、寒さがゆるんできて愉快なことをしたい!という気持ち、納得できますよね。
|