文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
〜ジャン・ムーラン美術館〜
2009.8
アンリ・カルティエ?ブレッソンの世界
〜ヨーロッパ写真館〜
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
〜ポートレート・シリーズ〜
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡《 L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design 》
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション


2004.06.15
スペイン映画として初のカンヌ映画祭オープニング作品に選出:
アルモドヴァル監督最新作「La Mauvaise Education」
1980年、マドリッド。新進気鋭の映画監督エンリケ(フェレ・マルチネス)は、かつての親友、イグナチオ(ガエル・ガルシア・ベルナル)と再会する。この16年間2人は、少年期に寄宿舎でマノロ神父(ダニエル・カチョ)から受けた虐待の記憶に苦しめられていた。「初恋の人」に再会した喜びでいっぱいのエンリケだが、イグナチオの余りの変わりようを不思議に思う。しかし、イグナチオの持ち込んだ脚本にインスピレーションを受け、エンリケは、新作の制作に意欲を燃やす。しかし制作が進むにつれて、イグナチオの秘密が明らかになる・・・。

これまでのアルモドヴァル監督作品同様、本作も、やや度を越しているように見えなくもないほどの華麗さとけばけばしさが目立つ、鮮明でカラフルな映像が印象的。また性的描写には、チラチラと政治的意図が見え隠れしている。そして、ホセ・ルイス・アルカイネによる美しい撮影と、スペイン映画音楽界の巨匠、アルベルト・イグレシアスによるオリジナル楽曲が、本作のすばらしさを一層際立たせ、出演者たちの演技には非の打ち所がない。

『アモーレス・ペロス』(00)、『天国の口、終わりの楽園』(02)で一躍トップスターに躍り出た、メキシコの新星、ガエル・ガルシア・ベルナルが、純粋で傷ついた心を持つ主人公、イグナチオ役を体当たりで演じている。メキシコ人として初めて、ロンドンの名門演劇学校に入学を認められたことからもわかるその確かな演技力と、濡れたような瞳が印象的な26歳の彼は、今後の活躍が最も期待できる国際的俳優の一人である。脇を固める、フェレ・マルチネス、ダニエル・カチョそして今回は道化役に徹したハビエル・カマラも、入り組んだ秘密と絡まりあった事情を持つそれぞれの役柄を、観客の心をぐっとつかむ演技で見せている。また子役の2人、ペレーズとフォルネリオは、ほどよい緊張感と繊細さで、エンリケとイグナチオの子供時代を見事に演じきった。

第57回カンヌ映画祭で、スペイン映画として初のオープニング作品に選ばれるという快挙を成し遂げ、その完成度の高さに超満員の観客は惜しみない拍手を贈った。

アルモドヴァル監督の半自伝的映画とも言える本作品。『ムーン・リバー』がこれほど悲しく、美しく聞こえたことはない。


「La Mala Education(原題)」(仏題:La Mauvaise Education)
監督・脚本: ペドロ・アルモドヴァル(『オールアバウトマイマザー』、『トーク・トゥ・ハー』)
出演: ガエル・ガルシア・ベルナル(『アモーレス・ペロス』、『天国の口、終わりの楽園』)/フェレ・マルチネス(『オープン・ユア・アイズ』、『アナとオットー』)
  2004年/スペイン/スペイン語/カラー/105分/Dolby Digital
著者プロフィール

【net@nihon.sa】
Copyright (c)2002 NET@NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info