文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
〜ジャン・ムーラン美術館〜
2009.8
アンリ・カルティエ?ブレッソンの世界
〜ヨーロッパ写真館〜
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
〜ポートレート・シリーズ〜
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡《 L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design 》
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 
ベルシー地区 その1:ベルシーヴィラージュ;クール・サンテミリオン
 今パリの東が熱い、そう言うと「遅いよ、そんなの知ってるよ」と言われるかもしれないのだが、9月末に新しいシネマテーク(国立フィルムセンター)がベルシー地区に誕生してフィーバーが最高に達している。ベルシー通りの奥にメトロの新しいライン、14号線の駅、クール・サンテミリオンがある。
 その昔、ボルドーからサンテミリオンのワインが船で運ばれたとき、セーヌ川の畔、このサンテミリオン地区の倉庫に貯蔵されたわけである。その倉庫が使われなくなり、新しい地区として生まれ変わった。一部は緑地帯になり、可愛らしく並んだ倉庫の列はレストランやギャラリーやブティックに早変わりした。14号線が開通してすぐにオープンしたのだが、新しもの好きな人以外にはそれほど知られていなかったのだ。ところが、Accor系統のホテルが出来、エキスポ会場がオープンし、対岸のフランソワ・ミッテラン図書館が軌道に乗ってきて、こちらのほうもだいぶ定着してきたようだ。いつも人で一杯である。近くのAvenue des Terroirs(アヴニュー・デ・テロワール)には、縁日のお祭りに活躍した人形などの博物館もあり、そこで美容のショウやモードの催しなどが行われて活気に満ちている。

 一番の通りは鉄道の線路が残る通りだろう。かつての倉庫がきれいに洗われて、クレープのレストランや二コラのワインバーや各種レストランになっている。ワインバーやワインセラーが多いのはそこがワイン倉庫だった所以であろう。勿論観葉植物を売るトリュフォーの店、アートギャラリーなどもあって楽しい。なんとなくひなびていて、しかもいつも縁日のような賑わいを示しているのは、倉庫のパビリオンが古びたよさを醸し出しているのと、そこは車が一切入り込まないゾーンのせいだろう。逆に言えば車の往来によってわれわれは大変なストレスを日々体験しているのである。ここは本当にのんびりした感じがある。今年は9月に入ってから安定したいい天気が続き、通りに面したレストランのテラスはいつも一杯、みんなゆったりとランチやディナーを楽しんでいる。また映画の終わった後等も、テラスでキャフェや一杯のワインを前にして感想を語り合ったり、友達同士わいわいやっていて、フランス人は人生を楽しむのがなんて上手なんだろう、といつも思う。線路の道が長く続いているのも、お寺か何かに続く門前町の道の雰囲気があるが、でもそれは私が日本人だからかもしれない、とも思う。

  道の奥(メトロの駅を出て右)は23本の映画が一度に見られる映画館シネ・シテになっていて、最新の映画をほとんどすべて上映している。午前中は5ユーロ台で見られるとか、一回みると二回目は2人目が無料とかいろいろな割引きがあって嬉しい。中にもカフェやスナックレストランがある。
 で、その道沿いのレストランのお勧めをひとつだけ、というのならCahai 33、美味しくていろんな種類があり、また思ったよりもリーズナブルな値段。24,5ユーロのメニューがあり、いろいろ選べて楽しい。ワインもいれて30ユーロぐらい。中も広く内装もすっきりとモダンで居心地がいい。もっと簡単にならクレープリーがお勧め。塩味のそば粉のクレープにハムとかチーズ入って、中はとろーり、外はしゃきっとして美味しい。Nicolasのワインバーもグラスワインが2ユーロぐらいから。勿論食事も可。このごろはスリーコースのメニューを取る人は少なくなっているから一品だけでもokという店が多くなっている。しかもおつまみを延長したようなリッチなサラダとか10ユーロ以下のものもある。

  ブティックは日本人の好きなアニェスBもオープンして話題を呼んでいるし、生活用品の店、レゾナンスや世界中の民芸品や面白いオブジェが見つかるnature et decouvertesもある。

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info