文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
   2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
印象派の巨匠、クロード・モネ(1840~1926年)は、1883年から1926年までの43年間をジヴェルニーで過ごしました。

モネは常々、煌めく陽光と、鏡のような水面に映りこむ雲に魅了されていました。特に1870年代はじめの6年程を過ごしたアルジャントゥイユや、数ヶ月滞在したオランダの運河などで描かれた作品の多くにその興味が表れ、探究を止むことはありませんでした。1890年以降、ノルマンディの彼の地を手に入れたモネは、まるで造形作品を仕上げていくような情熱で庭造りに取り組み、「花の庭」そして、後に「水の庭」と名付けられた池を完成させました。その水面に自然の光と緑の風景をいっぱいに湛えるこの池から、今日、世界中の美術館で愛でられる睡蓮の連作が生まれたのです。

池にはポン・ジャポネ(日本橋)と名付けられた橋がかかっています。橋は日本伝統の朱塗りではなく風景にとけこんでいきそうな緑に塗られ、日本ブランドをやんわりと示唆するに留まっていますが、モネの家にところ狭しと掲げられた浮世絵コレクションも物語るように、ジャポニスムからの強い影響が窺えます。
また、池の周囲には、水面に浮かぶ蓮を始め、銀杏、藤、しだれ柳、竹、牡丹など、非常に和風の樹木が植わり、とてもオリエンタルな雰囲気を醸し出しています。

モネは「描くため」に睡蓮を育てていたわけではありませんでした。

ある時、突然に、目の前の風景が仙境と化し、風景が自身に溶けこんでいく感覚を覚えたそうです。それはまるで天啓のように訪れ、その瞬間から筆をとり、睡蓮を描き始めたということです。以来、この睡蓮に勝るモデルは現れなかったのです。

モネの聖地として世界中からたくさんの人が訪れますが、不思議と喧噪はノルマンディーの自然に吸収されてしまうのか、静かで穏やかな時を過ごせます。百花繚乱の庭園や、豊かな緑の茂る池のまわりを散歩していると、モネが感じた空気やインスピレーションの源が伝わってくるようです。




水の庭




花の庭



モネの家


家2階からの眺め
<モネの家と庭> ジヴェルニー・クロード・モネ財団
MAISON ET JARDINS DE CLAUDE MONET
FONDATION CLAUDE MONET


■所在地
84, rue Claude Monet 27620 Giverny  France

■Tel / 02 32 51 28 21
■Fax / 02 32 51 54 18
■E-mail contact@fondation-monet.com

■開館情報
4月1日から11月1日までオープン
(2010年11月1日は閉館)
●毎日10:00~18:00

■モネの家・庭園 入園料:
一般7,70ユーロ/学生5,50ユーロ 他

パリからのアクセス:
サン・ラザール駅から電車で45分程。
Vernonヴェルノン駅下車。
ヴェルノン駅と<モネの家>の間でシャトルバスが運行しています。



【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info