文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
   2009.12
オランダ 黄金の時代
17世紀、これをオランダの時代と言わずして、何と言えばよいのか・・・

「レンブラントからフェルメールまで」という副題のついた展覧会がパリのピナコテークで開催されている(2010年2月7日まで)。

特別に絵画に興味を持っていない人でも、レンブラントの名前は知っているに違いない。光と影を巧みに使って人間の内面を描き出した、あのレンブラントだ。1606年ライデンに生まれ、アムステルダムで活躍し、多くの自画像でも有名な人。
そして、1632年デルフトに生まれ、生涯にさほどたくさんの作品を残しはしなかったが、何気ない日常風景に静謐で、崇高なイメージを醸し出す作品が、世界中の人から愛されるようになった、フェルメール。

彼らが、同時期のオランダで活躍していたのは、偶然の賜物なのだろうか。
この時代、政治的にも宗教的にも、さらには社会的にも独自の環境にあったオランダでは、王侯貴族ではなく、富裕層が文化を下支えした。他の国にさきがけて、風景画、静物画、風俗画などのジャンルが花開く。
二大巨匠のみならず、ロイスダールやフランス・ハルス、ヤン・ステーンなど、アムステルダム国立博物館からやって来た数多くの作品が、この黄金時代の魅力をあますところなく伝えている。

オランダ絵画早わかり一覧・・・のような、凝縮された企画。絵画鑑賞の趣味を持たない方々も是非、足を運んでいただきたい。


La Lettre d'amour
Johannes Vermeer
huile sur toile, 1669-1670 (ca.)





ピナコテーク・ド・パリ
オランダ 黄金の時代
2010年2月7日まで

会場:ピナコテーク・ド・パリ
   Pinacothèque de Paris
   28, place de la Madeleine 75008 Paris


開館時間
会期中無休 毎日10時から20時まで
(切符売り場は19時まで)
水曜、金曜は22時まで
(切符売り場は21時まで)。
12月25日と1月1日に限り、 14時から22時(切符売り場21時)まで


入場料
大人:10ユーロ
割引き適用者:8ユーロ

優先入場料
大人:11.5ユーロ
割引き適用者:9.5ユーロ  

アクセス

メトロ:マドレーヌ



【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info