文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
 1987年のメゾン設立から20周年を迎えたクリスチャン・ラクロワの創作の歴史を探るエクスポジションが、装飾芸術美術館のモード&テキスタイル美術館にて開催されています。18世紀から今日までのモードの変遷を、ラクロワの視点を通して見つめる形の稀有な展示となっており、注目を集めています。

 1951年、南仏の街アルルに生まれたラクロワは、非常に上品な着こなしを好むハイセンスな家庭に育ちました。美術やモードへの関心が高い家族の影響もあり、ラクロワは少年期より、バルセロナ、ヴェネツィア、ロンドンなど異国の地に憧れを抱いたり、美しい色彩に興味を持ったりしていました。1969年からモンペリエやパリで美術史を学び、美術館学芸員を目指しますが、やがてモード関係のジャーナリストに出会ったことがきっかけとなり、1981年にジャン・パトゥのメゾンに入りました。その瞬間から、”ラクロワ・モードの歴史” が始まったのです。
 ラクロワのインスピレーションの源となってきたものは、故郷の南仏プロヴァンス地方を始め、カマルグ地方、セヴェンヌ地方、スペイン、ジプシー、闘牛などからイメージされる熱く強い色彩、そして、18世紀から20世紀までに渡り着用された民族衣装や伝統装束、また、おとぎ話の世界などです。ラクロワの象徴ともいえる、コントラストの強い異質のスタイルを大胆にミックスさせるクリエーションは、服に対する常識を超越し、時に非常に奇抜な作品群を提案し続けてきました。オートクチュール、プレタポルテ、オペラの舞台衣装、企業制服、さらにインテリアデザインや車両デザイン、イラストレーションなど、今やモードに制限されない幅広いジャンルで、ラクロワは輝き続けています。

 今回のエクスポジションは、ラクロワのオートクチュールから80点と、美術館の膨大なコレクションの中から厳選された、総計400点余の作品から構成されています。<チェック> <ストライプ> <水玉模様> <花柄> <キルト> <ツイード織> <グラフィック> <市松模様>・・・などといったテクニックやテーマごとに、また、黒と白を含む様々な色ごとに細かく分類されました。各カテゴリーに寄せるラクロワの言葉は単なる解説ではなく、子どものころの小さな記憶や色に対する印象、芸術に向き合う姿勢など、多方面からの切り口となっています。かつて美術館学芸員を志した “美術史家” としての確かな知識とラクロワの主観が満ち、単なる回顧展に留まらない「空想美術館」ができあがっています。









装飾芸術美術館外観

Christian Lacroix. Histoires de Mode
会期:2008年4月20日まで
会場:Les Arts Decoratifs, Mode et Textile, Publicite 装飾芸術美術館
107, rue de Rivoli 75001
TEL:01 44 55 57 50
www.lesartsdecoratifs.fr
開館時間
■火〜金曜:11〜18時(木曜は21時まで)
土・日曜:10〜18時
休館:月曜
料金:一般8ユーロ、18歳以下無料、他一般8ユーロ、18歳以下無料、他
アクセス
■メトロ Palais Royal-Musée du Louvre(パレロワイヤル・ミュゼ・ドゥ・ルーヴル)もしくはTuileries (テュイルリー)


【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info