文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
~ジャン・ムーラン美術館~
2009.8
アンリ・カルティエ゠ブレッソンの世界
~ヨーロッパ写真館~
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
~ポートレート・シリーズ~
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡« L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design »
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  —デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 2007.12
グラン・パレ「デザイン対デザイン」展

 グラン・パレ「デザイン対デザイン」展では、300点ほどの様々なスタイルの家具やオブジェが世界各地から集められました。1800年代の産業革命期から今日までに渡る2世紀間にスポットを当て、デザインの中に <サプライズ> や <対話> が創作されていった歴史を、形、様式、原点、環境という四つのカテゴリーに分けて紹介するものです。

 エクスポジションオープニングでは、日常生活のデザイン家具を紹介します。スタンダードな直線や美しい曲線で構成された、シンプルなテーブルやユニークなベンチ、従来の概念に捕らわれないフォルムのブックシェルフ、すっきり洒落たフォークやスプーンのセット。前衛的なデザインのオブジェは現代美術作品のようにも思えますが、1800年代や1900年代初期の制作も少なくありません。当時ナイロンやメタルが使用されて作られ、今見てもモダンな佇まいを見せる家具は、その後、素材の可能性も無限に広げていき、近年ではステンレスやポリウレタン、グラスファイバー、コンクリートなども自由自在に加工されて使われるようになりました。 デザイナーの意識は次第に家具の固定イメージから離れていきました。未来のオブジェのような「アート家具」が時に実験的に創造され、進化していく様子がわかります。
「Environnements 生活を取り巻く環境」というカテゴリーでは、何とも楽しくて尋常でないクレイジー・デザインのオンパレードになります!  巨大なネコ型バー(魚の尻尾や蹄もあるのですが!)や、ダチョウのバーテーブル、シルクのビロードで作られた薔薇の椅子、イカロスの翼の形のランプ・・・。圧巻は、赤いサソリのように腕を広げた巨大なオブジェですが、これはなんとシャワーやベッドルーム、冷蔵庫、トイレまでも揃った住まいで「子宮の家」と名付けられたものです。かつてサルヴァドール・ダリや詩人のトリスタン・ツァラらシュールレアリストたちは、<出生のトラウマ> を抱き、子宮の内部という建造物を夢見ていました。そして現代のデザイナーは、この想いを実際に形にしてしまいました。プロダクトデザインと建築と、思想と遊びゴコロ満載のアートが溶け合った作品になっています。

 工場での大量生産によって、産業とデザインが分離する傾向にあった産業革命の後、<機械技術と芸術の融合> を目指したバウハウスが1900年代に起こりました。その流れを受け、大量消費社会を背景として <生活に根ざしたデザイン> が生まれていった1960年代、そして <多様性> を掲げた1980年代 “ポスト・モダン” へとデザインの形が移ろう中で、「デザイン」という言葉の意味合いは変化していきました。「きれいに描かれた線」さらに「ある性向を持つオブジェ」と同義の言葉となり、定義が曖昧になっていったのです。常に時代の先を見つめてきたデザインは、“使う” という機能性だけの追究ではありません。それが生活を豊かに彩るエッセンスでもあり、またそうありたいと願うデザイナーの意思であることが、今回のエクスポジションを通じてもよくわかります。デザインは、美術、モード、工業意匠、建築、シネマ、バンドデシネ、あらゆる形態の芸術の中に存在します。それはまたアーティストのロマンやユーモアの表現でもあるのです。


「The Womb House」2004
Atelier Van Lieshout(オランダ)
212×536×660cm



「Bar <Chat Polymorphe>」1968
Francois-Xavier Lalanne(フランス)
204×350×60cm(棚板40cm)


「Console aux autruches」1966
Francois-Xavier Lalanne(フランス)
140×190×65cm

「Fauteuil Rose」19世紀半
作者不詳(イギリス)
92×73×65cm

DESIGN CONTRE DESIGN
会期:2008年1月7日まで
会場:Galeries nationales du Grand Palais
グラン・パレ ナショナルギャラリー
3, avenue du General Eisenhower 75008
(入口;Entree Square Jean Perrin)
TEL;01 44 13 17 17
www.rmn.fr/galeriesnationalesdugrandpalais
開館時間
■10h~20h(水・金曜は22hまで)
休館日:火曜
入館料:一般 10ユーロ、割引 8ユーロ、他
※「デザイン対デザイン」と「クールベ展」(1月28日まで開催中)両方アクセス可のダブルチケットは、
一般 17ユーロ(割引 14ユーロ)
予約: www.rmn.fr  www.fnac.com  www.ticketnet.fr  www.digitick.com
アクセス
■メトロ 1・13番線 Champs-Elysees-Clemenceau(シャンゼリゼ クレマンソー)
1・9番線 Franklin-Roosevelt(フランクラン ルーズヴェルト)


グランパレ外観


【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info