文化の都パリは健在!様々な文化が同居する
パリはミックスカルチャーのメルティングスポット。




セ・サンパ
感じいい!親切!ちょっと贅沢!「セ・サンパ」とパリジャンは表現します。そんなサンパなパリを、ほぼ毎週更新でご紹介しています。
 

他のパリで出かける
2012.07
ウジェーヌ・アジェのパリ展
2012.07
ヘルムト・ニュートン展
2011.11
セザンヌとパリを探る
2011.01
都市旅行 ルイ・ヴィトンとパリ展
2010.9
モネを訪ねて ジヴェルニー
2010.3
藤田嗣治 生涯最後の住居兼アトリエ
2009.12
オランダ 黄金の時代
2009.12
ロートレックへのオマージュ
2009.10
パリ、ドイツ占領下のモード 1940 - 1944
〜ジャン・ムーラン美術館〜
2009.8
アンリ・カルティエ?ブレッソンの世界
〜ヨーロッパ写真館〜
Henri Cartier-Bresson :a vue d'oeil
2009.4
アンディ・ウォーホルの “社交界”
〜ポートレート・シリーズ〜
Le Grand Monde d'Andy Warhol
2009.01
パリのガザ連帯のデモ
2008.11
パリでたどる、民藝運動の軌跡《 L'esprit Mingei du Japon : de l'artisanat populaire au design 》
2008.10
めくるめく恋の高揚感、CHAUMET 《 Le Grand Frisson 》
2008.10
日仏交流 150 周年特別企画展
2008.9
ヴェズレーで聴く ベートーヴェン
2008.3
クリスチャン・ラクロワ、モードの歴史
2008.1
モード・パリ 狂乱の時代 1919 - 1929
2008.1
シャイム・スーティン展
2007.12
グラン・パレ
「デザイン対デザイン」展
2007.11
最後のロマン派画家
ジャン=ジャック・エネール展
2007.10
Les heures chaudes de Montparnasse モンパルナスの熱い時
2007.09
ピエール&ジルの世界「Pierre et Gilles double je 1976 - 2007」
2007.08
彫刻家ロダンとニッポン「Le Reve japonais にほんのゆめ」
2007.07
ラリック美術にみるジャポニスム  ルネ・ラリック展 〜類稀なる宝飾の世界〜
2007.06
ヌーヴォー・レアリスムとパリの街  〜グラン・パレ「Le Nouveau Realisme」展〜
2007.05
リンチ・ワールドへようこそ  ―デヴィッド・リンチ 《The Air is on Fire》
2007.04
楽しく現代アート 〜Fischli & Weiss フィシュリとヴァイス展〜
2007.02
歴史博物館を楽しもう!〜カルナヴァレ美術館〜
2007.02
印象派に愛されたグランド・ジャット島
2007.01
ボブールにタンタンが来た
2006.08
オペラ座
2006.04
サント・シャペル
2005.12
ベルシー地区2
2005.11
ベルシー地区1
2005.09
新しいシャンソニエ
2004.11
永遠のアイドル
2004.09
プロムナード
2004.04
シネマRock 'n' Roll avec JB
2004.02
エクスポジッション
2004.01
シネマ L'enfant au violon
2003.12
エクスポジッション
2003.11
シネマ Le divorce
2003.09
ル・クアチュオール
2003.05
エクスポジッション
2003.02(2)
シネマレビュー
2003.02
シネマレビュー
2003.01(2)
シネマレビュー
2003.01
シネマレビュー
2002.12
エクスポジッション
2002.9
エクスポジッション
 
 
ベルシー地区 その2:シネマテークとエキスポ[ルノワール、ルノワール]
 新しいシネマテークがベルシーにオープンしたことは、前号でも書いたが、ベルシーは、ミッテラン大統領のパリ東部再開発プロジェクトの一つの地区で、大蔵省や総合スポーツセンターが出来てすでに15年以上経つ。
シネマテークは、映画フィルムを保存する目的と上映の為に、もともとはトロカデロのシャイヨ宮殿内にあった。しかし1997年に火災にあい、それがきっかけとなって、新しいシネマテークがベルシーに誕生することになったのである。
9月末にオープンしたシネマテークは、ベルシー通りとベルシー公園に挟まれたところにあり、入り口前の広場はレナード・バーンスタインという名前である。建物はポストモダンなのだろうが、現代風にすっきりしているのではなく、中世の建物を新しくアレンジしたような、または小人のアパート群のような不思議な雰囲気の建築である。訪れたことのない人に、その間取りを説明することなど不可能だと思う。
ともかく中には3つの上映サロンがある。メインのアンリ・ラングロワ(初代シネマテーク館長の名前)会場は450席、ジョルジュ・フランジュ会場は140席、ジャン・エプスタイン会場は100席足らずである。後者2つはフランスの映画監督の名前だ。映画上映は午後2時前後から10時半頃までで、各会場で3本ほど上映される。
シネマテークが他の映画館と違うのは、商業ベースに乗っていない映画や、発展途上国制作のもの、実験映画、短編などを上映していること。また、一人の映画作家の回顧上映や特定の国の映画100本など、営業ベースでは考えられない、利益を無視した興行方針を実行していることで、さすがである。(随分前だが、日本特集として無声映画から100本を上映していて、日本では得られない醍醐味を味わったことがあった。)現在は、ルイ・マル、俳優のマイケル・ケイン特集をしている。
そして映画ファンの為には年間120ユーロで映画見放題のカードがある。1ヶ月10ユーロで何本も映画が見られるのだから、とても嬉しい。

  そして今、オープンを記念して[ルノワール、ルノワール]という展覧会が開催されている。
1930年代から50年代にフランス映画界に金字塔を打ち立てたジャン・ルノワールは、印象派の袋小路を抜け出て、多くの美しい肖像や裸婦を描いた、ピエール・オーギュスト・ルノワールの息子だが、父ルノワールの絵と、息子ジャンの映画を並べることで、観客に、親子の比較や、息子が受けた父の影響を見てもらおうという、今までにない趣向である。勿論、本来映画は暗いところで見るものだし、絵はある程度明るくないと鑑賞できないので、その辺の照明の度合いがデリケートではあるが・・・。
自伝風の映画『牝犬』は画家が主題になっており、『陽だまりの裸婦』の絵には映画の『草上の昼食』、『ブランコ』の絵にはモーパッサンの短編が原作になっている『ピクニック』が、『ムーラン・ド・ラ・ギャレット』には『フレンチ・カンカン』の映画が並んでいる。映画スクリーンには、父ルノワールの影響がよく見られるシーンが3分ぐらいずつ、繰り返して流されている。

[ルノワール、ルノワール]のエキスポは2006年1月8日まで。
51、rue de Bercy 75012 Paris
メトロ:ベルシー、またはクール・サンテミリオンから徒歩で5分

【NET NIHON S.A.R.L.】
Copyright (c)NET NIHON.All Rights Reserved
info@mon-paris.info